2019年11月16日
2019年11月13日
北杜シンポジウム2019〜挑戦から磨かれる地域力〜
『北杜シンポジウム2019〜挑戦から磨かれる地域力』(主催・北杜市商工会)が
11/24(土)PM2:00〜小淵沢の女神の森セントラルガーデンを会場に開催されます。
第1部は「チベットと日本、異文化を超えて」をテーマに、チベットの大自然に育まれた歌唱力で日本でただ一人のチベット人歌手・バイマーヤンジンさんの基調講演。都留市在住のシンガーソングライター・しらいみちよさんのコンサート。「山・水・空気〜素晴らしき故郷」をテーマにしたパネルディスカッションなど盛りだくさんの内容で『地域力』を見つめなおすいい機会になると思います。第1部は入場無料ですのでどなたでも参加できます。
また第2部では、参加者の皆さんとの交流&意見交換会(要予約)‥会費3,000円でお料理を楽しみながら、懇親を深める機会となると思います。
11月24日(土)は『北杜シンポジウム2019』にぜひご参加ください!!


11/24(土)PM2:00〜小淵沢の女神の森セントラルガーデンを会場に開催されます。
第1部は「チベットと日本、異文化を超えて」をテーマに、チベットの大自然に育まれた歌唱力で日本でただ一人のチベット人歌手・バイマーヤンジンさんの基調講演。都留市在住のシンガーソングライター・しらいみちよさんのコンサート。「山・水・空気〜素晴らしき故郷」をテーマにしたパネルディスカッションなど盛りだくさんの内容で『地域力』を見つめなおすいい機会になると思います。第1部は入場無料ですのでどなたでも参加できます。
また第2部では、参加者の皆さんとの交流&意見交換会(要予約)‥会費3,000円でお料理を楽しみながら、懇親を深める機会となると思います。
11月24日(土)は『北杜シンポジウム2019』にぜひご参加ください!!


2019年11月12日
三金さん急逝‥なんでやねん
上方落語家・桂三金さんが亡くなられました。
11月9日48歳、その日の未明までブログを更新され、その夜には。
今日の山梨日日新聞にも訃報が掲載されました。
『長坂まちなか寄席』にも2回、ご出演くださいました。
2012年11月の第7回と2017年1月の第11回目‥まだ一昨年のことです。

大きいカラダにおなじみの黄色い着物。
「汗かきなのでこれポリエステルなんです」って。
汗いっぱいかいての「奥野君の選挙」は大爆笑でした!!
打ち上げでは期待通りに食欲旺盛。
でもお酒も飲まずでっかいウーロン茶をジョッキで。
箸や取り皿をみんなに手渡して‥
山梨の「ほうとう」をみんなに取り分けて‥
そんな優しさが印象的でした。
たまらなくワクワク感と安心感を感じる高座。
私も三金さんの横にいると「ふつう」に見えたものです。
長坂商店街の「YOU優元気クラブ」にも参加くださって‥
いつもニコニコ、優しい三金さんでした。
facebookもお友達‥
電車の弱冷房車に「なんでやねん」って
今年は25周年、同期のお仲間と日替わりでの公演中
またお会いしたかったですね。
2006年から始まった『長坂まちなか寄席』座長の桂三風師匠のご尽力で続いています。
毎回、遠路上方から多くの落語家さんにお越しいただいています。
今回の三金さんの訃報は、突然で残念でたまりません。
遠く山梨からですが、ご冥福を心からお祈りいたします。
また、2009年・第4回にご出演の桂三弥さんも今年の8月、47歳で急逝されています。
お二人とも自分より若いし、まだまだこれから楽しい落語を聞かせてほしかった。
残念です。慌てちょし‥合掌。
11月9日48歳、その日の未明までブログを更新され、その夜には。
今日の山梨日日新聞にも訃報が掲載されました。
『長坂まちなか寄席』にも2回、ご出演くださいました。
2012年11月の第7回と2017年1月の第11回目‥まだ一昨年のことです。

大きいカラダにおなじみの黄色い着物。
「汗かきなのでこれポリエステルなんです」って。
汗いっぱいかいての「奥野君の選挙」は大爆笑でした!!
打ち上げでは期待通りに食欲旺盛。
でもお酒も飲まずでっかいウーロン茶をジョッキで。
箸や取り皿をみんなに手渡して‥
山梨の「ほうとう」をみんなに取り分けて‥
そんな優しさが印象的でした。
たまらなくワクワク感と安心感を感じる高座。
私も三金さんの横にいると「ふつう」に見えたものです。
長坂商店街の「YOU優元気クラブ」にも参加くださって‥
いつもニコニコ、優しい三金さんでした。
facebookもお友達‥
電車の弱冷房車に「なんでやねん」って
今年は25周年、同期のお仲間と日替わりでの公演中
またお会いしたかったですね。
2006年から始まった『長坂まちなか寄席』座長の桂三風師匠のご尽力で続いています。
毎回、遠路上方から多くの落語家さんにお越しいただいています。
今回の三金さんの訃報は、突然で残念でたまりません。
遠く山梨からですが、ご冥福を心からお祈りいたします。
また、2009年・第4回にご出演の桂三弥さんも今年の8月、47歳で急逝されています。
お二人とも自分より若いし、まだまだこれから楽しい落語を聞かせてほしかった。
残念です。慌てちょし‥合掌。
2019年11月05日
ひとまず、1ヶ月ブルブルしてみます。
いやぁ〜届きましたよ。
フィットネスの振動マシン‥この上にのぼってブルブルするやつです。
先月、岐阜に仕入れに出かけた時に‥
問屋街の抽選会で2等賞が当たったんですよね。
岐阜にある高島屋のカタログギフト
30,000円コースだそうです。
いつもは仕事でカタログギフトを手配する側
なんですけど‥今回は「もらう側」です。
厚めのカタログで、そりゃまぁ悩みますね(笑)
カタログギフトは選べる楽しみもあったり、ちょっと面倒だったり‥
そんな声をお客さんからも聞きますけど、まぁ率直に嬉しいものですね。
さぁこれでブルブルして‥オナカの余分な脂肪を蹴散らしますか(笑)
このマシン‥詳しくはまたご紹介しますけど、仕事でお邪魔した理容室の親父さんが、
「アカシヤさん、仕事はあとでいいから‥ちょっとこれに上ってみろし!!」ってことで
なかなかの振動感に欲しくなっちゃってたんですよね。。。
さて、結果はいかに‥まずは1ヶ月様子見てみましょう(笑)
フィットネスの振動マシン‥この上にのぼってブルブルするやつです。

問屋街の抽選会で2等賞が当たったんですよね。
岐阜にある高島屋のカタログギフト
30,000円コースだそうです。
いつもは仕事でカタログギフトを手配する側
なんですけど‥今回は「もらう側」です。
厚めのカタログで、そりゃまぁ悩みますね(笑)
カタログギフトは選べる楽しみもあったり、ちょっと面倒だったり‥
そんな声をお客さんからも聞きますけど、まぁ率直に嬉しいものですね。
さぁこれでブルブルして‥オナカの余分な脂肪を蹴散らしますか(笑)
このマシン‥詳しくはまたご紹介しますけど、仕事でお邪魔した理容室の親父さんが、
「アカシヤさん、仕事はあとでいいから‥ちょっとこれに上ってみろし!!」ってことで
なかなかの振動感に欲しくなっちゃってたんですよね。。。
さて、結果はいかに‥まずは1ヶ月様子見てみましょう(笑)
2019年11月02日
2019年11月01日
消費増税から1ヶ月‥
10月1日から消費税が8%から10%になって1ヶ月が過ぎました。
生活にはどんな影響があったでしょうか?重税感?増税分はたかが2%、されど2%‥
今回の消費増税に、私は未だに「反対」ですが、商売をやっている以上、お客様からお預かりした分から納付をしなければなりませんし、複雑ではありますが今回の増税に対する様々なお客様への対応は進めないわけにもいきません。
今回の消費増税‥増税前の9月には『こりゃ混乱するぞぉ』というのが私の印象でした。

食品全般と定期購読の新聞などには『軽減税率』が採用されています。当店は衣料品店ですのでほぼ10%ですが、取り扱いのギフト商品には「食品ギフト」があり、8%の税率で計算しています。もちろんレジも対応機種に1年ほど前に替えました。キャッシュレス対応も「楽天ペイ」をメインに端末も入れ、対応を済ませています。遅ればせながら『キャッシュレス・消費者還元事業』の「対象店舗」にも10月21日より正式に登録になっています。当店は言わずとも小規模小売店ですからキャッシュレスでのお支払いで5%分ポイント還元です。それに対象者は限定的ですが『プレミアム商品券』も販売されていて、市内でもプレミアム商品券取扱店ののぼり旗が立てられています。もちろん当店にもあります。
増税から1ヶ月が過ぎて‥混乱という印象より、何もかもが冷めちゃってるような気がします。もしかしたら、呆れちゃってるのかもしれません。とはいえ、ポイント還元分は1日で約10億円分だとか。来年6月までの限定ですが‥もうバラマキ感いっぱいです。広く薄く国民全体にバラマクならともかく、不公平・アンバランスなのは明白です。消費税の負担軽減策とキャッシュレスの普及の二兎を追ったつもりかもしれませんが、少なくともキャッシュレス化には「わかりやすさ」と「安心安全感」がもっと浸透するような手だてが必要な気がします。今、お店とお客様の間に‥『軽減』という名の煩わしさがあるような気がしてなりません。お買い物って、楽しくて和やかでにこやかでありたいものなんですけどね。
小規模事業者の私たちにできること、しなければならないこと。良く考えて行動していきたいものです。こんな時でも『店づくり』しっかり進めていきます。
生活にはどんな影響があったでしょうか?重税感?増税分はたかが2%、されど2%‥
今回の消費増税に、私は未だに「反対」ですが、商売をやっている以上、お客様からお預かりした分から納付をしなければなりませんし、複雑ではありますが今回の増税に対する様々なお客様への対応は進めないわけにもいきません。
今回の消費増税‥増税前の9月には『こりゃ混乱するぞぉ』というのが私の印象でした。

食品全般と定期購読の新聞などには『軽減税率』が採用されています。当店は衣料品店ですのでほぼ10%ですが、取り扱いのギフト商品には「食品ギフト」があり、8%の税率で計算しています。もちろんレジも対応機種に1年ほど前に替えました。キャッシュレス対応も「楽天ペイ」をメインに端末も入れ、対応を済ませています。遅ればせながら『キャッシュレス・消費者還元事業』の「対象店舗」にも10月21日より正式に登録になっています。当店は言わずとも小規模小売店ですからキャッシュレスでのお支払いで5%分ポイント還元です。それに対象者は限定的ですが『プレミアム商品券』も販売されていて、市内でもプレミアム商品券取扱店ののぼり旗が立てられています。もちろん当店にもあります。
増税から1ヶ月が過ぎて‥混乱という印象より、何もかもが冷めちゃってるような気がします。もしかしたら、呆れちゃってるのかもしれません。とはいえ、ポイント還元分は1日で約10億円分だとか。来年6月までの限定ですが‥もうバラマキ感いっぱいです。広く薄く国民全体にバラマクならともかく、不公平・アンバランスなのは明白です。消費税の負担軽減策とキャッシュレスの普及の二兎を追ったつもりかもしれませんが、少なくともキャッシュレス化には「わかりやすさ」と「安心安全感」がもっと浸透するような手だてが必要な気がします。今、お店とお客様の間に‥『軽減』という名の煩わしさがあるような気がしてなりません。お買い物って、楽しくて和やかでにこやかでありたいものなんですけどね。
小規模事業者の私たちにできること、しなければならないこと。良く考えて行動していきたいものです。こんな時でも『店づくり』しっかり進めていきます。
2019年10月25日
第33回北の杜まつり
雨続きますね‥長坂商店街とYOU優スタンプカード会では
今度の日曜日、10月27日に第33回『北の杜まつり』を開催します!!
恒例の「全国駅弁大会」も北海道〜鹿児島まで各地から30種400食が大集合です。豪華商品が当たる「福べえ抽選会」、よさこいやベリーダンス、ミニライブの「青空ステージ」、今回は長坂小学校の皆さんも歌やダンス、作品を披露してくれたり、甲陵高校生の無料塾の皆さんも相談ブースを設けます。
商店街にみんな集まって、みんなで楽しむ、みんなの手づくりのお祭りです。心配な天気も明日あたり〜持ち直してくれそうです。ぜひお出かけください!!
もちろん、当店アカシヤもおなじみの『みたらし団子』で出店します。


今度の日曜日、10月27日に第33回『北の杜まつり』を開催します!!
恒例の「全国駅弁大会」も北海道〜鹿児島まで各地から30種400食が大集合です。豪華商品が当たる「福べえ抽選会」、よさこいやベリーダンス、ミニライブの「青空ステージ」、今回は長坂小学校の皆さんも歌やダンス、作品を披露してくれたり、甲陵高校生の無料塾の皆さんも相談ブースを設けます。
商店街にみんな集まって、みんなで楽しむ、みんなの手づくりのお祭りです。心配な天気も明日あたり〜持ち直してくれそうです。ぜひお出かけください!!
もちろん、当店アカシヤもおなじみの『みたらし団子』で出店します。


2019年10月22日
新時代‥ブログを統合してみました
今日は令和元年10月22日、天皇陛下の即位礼正殿の儀により祝日です。
新天皇のご即位を内外に「宣明」する儀式です。
この荘厳な儀式で、本当の意味での新しい「令和」の世の中が始まった気がします。
一般市民の私も何か「節目」を感じて、放置気味のブログの整理をしてみました。
『北杜発!ひでちゃんのエンピツ』というブログを始めたのが平成17(2005)年。「ひでゆき」という名前ながら、子どもの頃から「ひでちゃん」なんて呼ばれたことはないんですけど‥あえて掲げてみたタイトルです。お店に突然「ひでちゃん、いますか?」なんて来て、親父もおふくろも目を丸くしたことも少なくなかったですね(笑)ブログを始めた頃や、その後、Mixiが流行った頃からのお友達には未だに「ひでちゃん」って呼んでくれる方多いですが‥50も半ばになってちょっと気恥ずかしいですけどね。そんな思いもあって、一昨年、平成29(2017)年『北杜満喫〜小池英幸のエンピツ』とタイトルを変更してみたり‥
ブログというのは、なかなかコンスタントな更新が難しいもので、書き続けたり放置したりの繰り返し‥お店の情報は別にした方がいいかな?なんて思ったのが平成25(2013)年10月、『アカシヤBLOG〜あなたの着たいに応えたい』を新たに分離・開設しました。本来なら会社やお店のオフィシャルなホームページが必要なんでしょうけど、固定化したものじゃなくて‥動きのあるものがいいかと思ってのブログでした。
その後、facebookやTwitter、まだ未登録ですがInstagramなども次々登場してきました。時代の動きにも少しずつ遅れ気味、前の背中も見えなくなったり、加速を試みてもなかなか追いつけないお年頃になってきました。というわけで、この「節目」を機に、プライベート的な『北杜満喫〜小池英幸のエンピツ』と仕事やお店の発信用の『アカシヤBLOG〜あなたの着たいに応えたい』を統合して、自分なり、お店のオリジナル感を大切に『北杜満喫〜AKASHIYA BLOG』としてスタートすることにしました。(両方のブログ記事もそのまま統合しました)
時代の節目ととも、新しいスタートの日に‥そんな思いです。生まれ育って、この地域に根差した活動もしていきたい!この地に暮らす人も、訪れる人もみんながこの地域の良さを満喫できるように‥『北杜満喫』のオリジナル商品もこの秋から進めていきます。歩みはボチボチですが、止まらずに動いていきます。
新天皇のご即位を内外に「宣明」する儀式です。
この荘厳な儀式で、本当の意味での新しい「令和」の世の中が始まった気がします。
一般市民の私も何か「節目」を感じて、放置気味のブログの整理をしてみました。

ブログというのは、なかなかコンスタントな更新が難しいもので、書き続けたり放置したりの繰り返し‥お店の情報は別にした方がいいかな?なんて思ったのが平成25(2013)年10月、『アカシヤBLOG〜あなたの着たいに応えたい』を新たに分離・開設しました。本来なら会社やお店のオフィシャルなホームページが必要なんでしょうけど、固定化したものじゃなくて‥動きのあるものがいいかと思ってのブログでした。
その後、facebookやTwitter、まだ未登録ですがInstagramなども次々登場してきました。時代の動きにも少しずつ遅れ気味、前の背中も見えなくなったり、加速を試みてもなかなか追いつけないお年頃になってきました。というわけで、この「節目」を機に、プライベート的な『北杜満喫〜小池英幸のエンピツ』と仕事やお店の発信用の『アカシヤBLOG〜あなたの着たいに応えたい』を統合して、自分なり、お店のオリジナル感を大切に『北杜満喫〜AKASHIYA BLOG』としてスタートすることにしました。(両方のブログ記事もそのまま統合しました)
時代の節目ととも、新しいスタートの日に‥そんな思いです。生まれ育って、この地域に根差した活動もしていきたい!この地に暮らす人も、訪れる人もみんながこの地域の良さを満喫できるように‥『北杜満喫』のオリジナル商品もこの秋から進めていきます。歩みはボチボチですが、止まらずに動いていきます。
2019年08月26日
オーダースーツフェア2019
【消費税増税前・アカシヤ特別企画】
8月最終週‥朝晩の涼しい風が心地いいですね。10月から消費税増税が予定されていますが‥「増税前」の特別企画です。9/13(金)、14(土)の2日間、オンワードとタイアップした『オーダースーツフェア2019』を開催します。「クラシック&リラックス」が今季の流れ‥少しゆったりシルエットでブラウン系がトレンドです。自分なりに素材やデザインにこだわってみたいものですね。何よりオーダーの良さは「サイズ感」高価なスーツより‥サイズが合っていることが、カッコよさの第一歩です。そして一番着る機会の多い『フォーマル(礼服)』を見直してみませんか?サイズが合わない、重い、暑い‥洋服ダンスやクローゼットのチェックを今のうちにおすすめします。

8月最終週‥朝晩の涼しい風が心地いいですね。10月から消費税増税が予定されていますが‥「増税前」の特別企画です。9/13(金)、14(土)の2日間、オンワードとタイアップした『オーダースーツフェア2019』を開催します。「クラシック&リラックス」が今季の流れ‥少しゆったりシルエットでブラウン系がトレンドです。自分なりに素材やデザインにこだわってみたいものですね。何よりオーダーの良さは「サイズ感」高価なスーツより‥サイズが合っていることが、カッコよさの第一歩です。そして一番着る機会の多い『フォーマル(礼服)』を見直してみませんか?サイズが合わない、重い、暑い‥洋服ダンスやクローゼットのチェックを今のうちにおすすめします。

2019年08月03日
『今月の令和優々』〜令和元年8月〜
令和優々
◆長引く梅雨、ようやくの夏到来です。天候不順は農作物をはじめ、いろいろな産業や行事にも大きな影を落とします。日本ならではの四季の移り変わりに合わせてきた生活様式も見直しが必要なのかも知れません。異常気象が通常になる日もそう遠くない?ちょっと怖い感じもしますね。
◆夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬‥昭和24年、この歌が発表されて『尾瀬』は脚光を浴び始めたそうです。ミズバショウの大群生は実際には夏ではなく、遅い雪解け、尾瀬がようやく春を迎える5〜6月初旬だそうです。ご当地ソングも数多いですが、教科書に載るともなると、ちょっとうらやましい気がします。
◆(私にとって)夏と言えば‥盆踊り。北杜市には「北の杜音頭」、長坂町には「オオムラサキ音頭」そして古くは、小学校の運動会でダンスとしても踊った『長坂音頭』暮らす長坂栄える町に、夢と希望が湧いてくる‥歌詞もなかなか元気が出ますね。
◆YOUスタンプカード会の『ラジオ体操』も今年で10年目。8月1日〜16日まで長坂まちなか公園で行います。15日には第5回目の『長坂BON盆祭り』子どもの頃から、商店街やお盆のお祭り行事は、夏が来れば思い出す‥貴重なお楽しみと経験。今年は盆踊りの練習会も復活です。練習の後はもちろん「アイス」これがとにかく楽しみ‥夕飯そっちのけで、出かけたものです。また子供たちの思い出づくりにもなれば(英)
【YOU優スタンプカード会/R1.8.1号】
◆長引く梅雨、ようやくの夏到来です。天候不順は農作物をはじめ、いろいろな産業や行事にも大きな影を落とします。日本ならではの四季の移り変わりに合わせてきた生活様式も見直しが必要なのかも知れません。異常気象が通常になる日もそう遠くない?ちょっと怖い感じもしますね。

◆(私にとって)夏と言えば‥盆踊り。北杜市には「北の杜音頭」、長坂町には「オオムラサキ音頭」そして古くは、小学校の運動会でダンスとしても踊った『長坂音頭』暮らす長坂栄える町に、夢と希望が湧いてくる‥歌詞もなかなか元気が出ますね。
◆YOUスタンプカード会の『ラジオ体操』も今年で10年目。8月1日〜16日まで長坂まちなか公園で行います。15日には第5回目の『長坂BON盆祭り』子どもの頃から、商店街やお盆のお祭り行事は、夏が来れば思い出す‥貴重なお楽しみと経験。今年は盆踊りの練習会も復活です。練習の後はもちろん「アイス」これがとにかく楽しみ‥夕飯そっちのけで、出かけたものです。また子供たちの思い出づくりにもなれば(英)
【YOU優スタンプカード会/R1.8.1号】